花しょうぶ通りからのお知らせ
花しょうぶ通りとその周辺は、江戸時代の町家や近代の洋館など、古い町並みが残る美しいまちです。
まち遺産ネットひこねでは、江戸時代の古地図「御城下惣絵図」をベースに、この地域の魅力をたっぷり盛り込んだ「花しょうぶ通りマップ」を作りました。マップの完成を記念し、滋賀県立大学の濱崎一志教授の解説で、まち歩きを行います。あなたもまちの魅力を再発見してみませんか?
日 時 2014年2月23日(日) 10:00~12:30(9:30 受付開始)
集合場所 花しょうぶ通り・とばや旅館前(彦根市河原3丁目 1-23)
久左の辻(銀座町交差点)から花しょうぶ通りに入ってすぐのところです。
参加費無料 定員 30 名(事前の申し込みが必要です)
お問い合わせ・お申し込み 090-3465-0910、hoda@kinto.co.jp(代表尾田)
駐車場は用意しておりません。公共交通機関でお越しいただくか、近隣の有料駐車場をお使いください。
少雨決行ですが、荒天時は中止することがあります。
終了時刻は目安ですが、2時間半程度歩く予定です。温かい服装でお越しください。
主催:まち遺産ネットひこね(http://www.geocities.jp/machiisan_hikone/)
共催:河原町・芹町 美しいまちづくり委員会
協力:彦根市教育委員会文化財部文化財課
NPO法人彦根景観フォーラム
花しょうぶ通り商店街振興組合
建築の解説 濱崎 一志 教授(滋賀県立大学)
ガイド 鈴木 達也(まち遺産ネットひこね)
国登録有形文化財 旧石橋家住宅(芹町)内部特別公開!
しまさこにゃん誕生祭
2月23日午後予定
会場:ひこね街の駅戦國丸 湯殿
まち歩き終了後の途中参加も大歓迎!
お昼には参加者特典として、絶品!花しょうぶ通り商店街特製あつあつみたらし団子と戦國焼きそばを振る舞い!!こちらもどうぞお楽しみに♪
ーまち遺産ネットひこね 平成 25 年度地域創造事業ー


2月のブックトークは彦根昔ばなし大学実行委員の前崎さんをゲストスピーカーに迎え、「絵本の中の視点と視線」についてお話していただきます。
カフェメニューはチョコのロールケーキをご用意します。
ブックトークに参加ご希望の方、お問い合わせなどは下記までご連絡ください。
0749-20-9366(電話)
cafe@teishinsha.com(メール)

▼歴箱-REKIBAKO-(毎月第4日曜日、14:00~15:00)
よしです。
早いもので1月も下旬となりました。
春まだ遠く寒い日が続きますね。
さて、1月26日の『歴箱‐REKIBAKO‐』第18回は、
・滋賀県にある馬を祀った神社に初詣言ってきました。
・じっじわと人気が出てきている武将・水野勝成
でお送りします。
お楽しみに。
▼♭ひこなまっ!
滋賀大学の第十一回放送!
あけましておめでとうございます。
新年初の♭ひこなまっ!
今月は文化プラザの講演会の参加体験から、
彦根市長に交通安全の提言をさせていただいた出来事まで、
盛りだくさんお知らせします。
新年の放送もお楽しみに。
************************************************************
*メッセージ&リクエストは専用メールアドレスへ
radio@teishinsha.com
*コンピュータで聴く場合
http://www.fm-gig.net/radio.html
*Androidユーザーの方は
http://www.fm-gig.net/flash/live.html
*iPhoneのユーザーの方は「fmGIGのiPhoneアプリ」がリリースされています。
その名も「fm GIG for iPhone」もちろん無料です。ダウンロードしてください。
http://itunes.apple.com/jp/app/fmgig-for-iphone/id458869947?mt=8
***********************************************************
▼DADAラジオ(毎月第1・3日曜日、14:00~16:00)
DADAジャーナル編集人の杉原正樹さんと読者の江竜美子さんが、
彦根の近代化遺産を見つけて、その思い出を話します。
今回の話題は「サケ缶」。
お正月も無事に終わりました。
かつては、年末のお歳暮に送る品物の定番だったのが、
「新巻きサケ」(塩ジャケ)。
お正月のご馳走として食べていた頃もあったかな。
近代になってから、缶詰もできました。
その缶詰、彦根とはどんな関係が?
今週もLove Songsと共にお楽しみ下さい。
********************************************************************
メッセージ&リクエストは専用メールアドレスへ
radio@teishinsha.com
*コンピュータで聴く場合
http://www.fm-gig.net/radio.html
*Androidユーザーの方は
http://www.fm-gig.net/flash/live.html
*iPhoneのユーザーの方は「fmGIGのiPhoneアプリ」がリリースされています。
その名も「fm GIG for iPhone」もちろん無料です。ダウンロードしてください。
http://itunes.apple.com/jp/app/fmgig-for-iphone/id458869947?mt=8
********************************************************************
昨日は戦國丸から大谷にゃんぶ殿が遊びにきてくれました。
そしてお仕事までも。。
殿、かたじけのうございます。

▼逓信まちナビ(毎月第2日曜日、14:00~15:00)
私たちが暮らす彦根、湖東地域。
この地域の魅力をより多くの方に伝え、地域を盛り上げたい。
どうしたら盛り上がるのか。
学生が、ひこね街の駅で、リスナーの皆さんも巻き込んで、熱く語り合う。
それが「逓信まちナビ」。
1月12日は12月29日にお送りいたしました特別番組の裏話や、
MC2人のお正月の話などをお送りします。
ぜひ、聞いてください。
▼ROCK BOTTOM(毎月第2日曜日、15:00~16:00)
Attention, please~!
ROCK BOTTOM のアナログ・キッドです。
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしく!
2014年もゴキゲンなナンバー、ホットなライヴレポートを中心にお届けしますよ~!
そんな2014年1回目の放送は
怒濤のライヴラッシュとなった昨年12月に行ったライヴ話を中心に1時間お届けします。
Check It Out!!!
********************************************************************
メッセージ&リクエストは専用メールアドレスへ
radio@teishinsha.com
*コンピュータで聴く場合
http://www.fm-gig.net/radio.html
*Androidユーザーの方は
http://www.fm-gig.net/flash/live.html
*iPhoneのユーザーの方は「fmGIGのiPhoneアプリ」がリリースされています。
その名も「fm GIG for iPhone」もちろん無料です。ダウンロードしてください。
http://itunes.apple.com/jp/app/fmgig-for-iphone/id458869947?mt=8
********************************************************************
明けましておめでとうございます。
RADIO逓信舎(ていしんしゃ)は、滋賀県彦根市「花しょうぶ通り商店街」の
「逓信舎スタジオ」からお送りしています。
▼DADAラジオ(毎月第1・3日曜日、14:00~16:00)
DADAジャーナル編集人の杉原正樹さんと読者の江竜美子さんが、
彦根の近代化遺産を見つけて、その思い出を話します。
今回の話題は「明治29年水害」。
近江の歴史のエポックメーキングとして語り継がれる明治29年の大洪水。
琵琶湖の水が沿岸一帯にもたらした被害は甚大でした。
そのとき南郷洗堰はどうなっていたの?
沿岸の人々のアメリカ大陸への移民、チーズやパンの生活。
日本への里帰りの人々からみんなの大好きな遊びも彦根にやってきました。
今週もLove Songsと共にお楽しみ下さい。
********************************************************************
メッセージ&リクエストは専用メールアドレスへ
radio@teishinsha.com
*コンピュータで聴く場合
http://www.fm-gig.net/radio.html
*Androidユーザーの方は
http://www.fm-gig.net/flash/live.html
*iPhoneのユーザーの方は「fmGIGのiPhoneアプリ」がリリースされています。
その名も「fm GIG for iPhone」もちろん無料です。ダウンロードしてください。
http://itunes.apple.com/jp/app/fmgig-for-iphone/id458869947?mt=8
********************************************************************